坐骨神経痛
-
殿部、太もも、ふくらはぎ、足にかけて鋭い痛みや痺れ
長時間の立位座位や動きはじめに痛みや痺れが強くなる
間欠跛行(歩くと下股に痛みが出るため動けなくなるが休むと歩く事が出来る)
体をかがめると痛くて靴下が履けない
安静にしていてもお尻や足が激しく痛んで眠れない
お尻や足の感覚異常(締め付け感や冷たい感じ)がある
足の力が落ちた、力が入りにくいと感じる
お尻が痛くて椅子に座るのがつらい -
坐骨神経痛に対する当院の考え
坐骨神経痛というのは皆さんも聞いたことがあることがあるかも知れません。実際はこのような病名や疾病名というよりかは、坐骨神経に生じた痛みや痺れなどの総称を指します。
坐骨神経と言うのは、臀部から太ももを通りふくらはぎ、すね、足裏へと繋がる末梢神経の中でも最大の神経です。その為痛みや痺れを感じる場所は人それぞれ。原因も人により異なります。例を挙げると
・使いすぎ(運動のし過ぎ)
・デスクワークなどによる長時間の同姿勢、運動不足
・椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症
など様々なケースがあります。
初期症状であれば湿布を貼ることや安静にすることで痛みが落ち着くので軽度に考えがちになってしまいますがさらに悪化してしまうと立っているだけでも痛みが走る、座ったり寝てても痛みが止まないといった状態になりえます。
日常の生活にも大きな支障をきたすので、そうなる前に、早急に、坐骨神経痛については改善が必要と当院では考えます -
坐骨神経痛を放っておくとどうなるのか
神経痛の痛みは長く放置しておくほど、取り除くのが難しくなります
しびれや痛み、感覚麻痺などがさらに酷くなり筋力が低下して歩行困難になることや、日常生活に支障をきたし夜も痛くて寝付けない、夜中に痛みで目が覚めるなどがあります。施術をしないと治るのに時間がかかり、上記の症状が強くなります
坐骨神経を放置しても、症状が悪化することはあっても自然と治ることはありません。
症状を引き起こしている根本原因である筋肉の緊張に対してアプローチを行わなければ、神経の圧迫を取り除くことができないからです。痛みやしびれがあるために、それらの症状をかばいながら生活することで、今度は骨盤・骨格に歪み生じることがあります。すると、腰や下半身だけでなく体全体のバランスが乱れ、肩周りや背中などの部位で新たな症状の出現にもつながります。
また、神経は施術開始までの期間が長くなればなるほど回復にも時間が掛かってしまいますので早めに施術を行うことが大切です。 -
坐骨神経痛の軽減方法
腰痛や坐骨神経痛が改善には無理のない適度なストレッチが有効です。
坐骨神経痛や腰痛の原因は様々なものがあります。整形外科様などでは腰椎分離すべり症や椎間板ヘルニアなどの背骨の異常による神経の圧迫が原因と診断されることが多くあります。
しかし実は筋肉が原因の腰痛がそれよりも多くあると言われています。
長時間の同一姿勢、立ちっぱなし、座りっぱなし、ストレス、睡眠不足、運動不足などがあると、筋肉が血行不良を起こし凝り固まってしまい、神経や血管を圧迫することで痛みを引き起こします。この状態が骨盤周り、脚、腰やお尻の筋肉で起こると腰痛や坐骨神経痛となる為です。 -
坐骨神経痛の軽減に効果的な当院の施術メニューは?
坐骨神経痛の改善に効果的な当院のメニューは上記の原因を取り除く事を考えると
①全身骨盤矯正
筋肉が緊張する要因の一つに骨格の歪みが挙げられます。筋肉は骨に付いている事が多く歪みがあると筋肉に余計な負荷がかかる事で緊張しやすくなってしまいます。これを防ぐ目的です
②EMS 施術
筋肉自体の質を変える為に硬くなってしまっている筋肉をピンポイントで狙い、電気の力で筋肉を伸収縮させることで緩めていくメニューです
③筋膜ストレッチ
筋肉が長年緊張して固まっている状態が続いていると、筋肉を覆う筋膜との癒着が強くなってしまい緩みにくくなってしまっているケースがあります。その筋肉と筋膜の癒着を解く事で効果的に筋肉を緩めるメニューです
これらのメニューがオススメです。 -
その施術を受けるとどう楽になるのか
いずれも筋肉が硬くなってしまっているのを緩める目的で提案させていただいてます。
実際に当院で上記施術を行なっている坐骨神経痛の方のお声を基に改善の機序をお伝えすると、筋肉が緩んだ事を実感できます。例えば前屈した時に指先と床との距離が施術前は30cmだったのが1回の施術で14cmまで縮みまったケースがあります。しかし1回のみではまた30cmに戻ってしまう事が多いので、これらのメニューを繰り返すことで筋肉が緩む体質を定着させてあげる事が重要です。 -
改善するために必要な施術頻度は?
もちろん1回の施術でも効果を実感できますが、身体の質を変えてあげる事で筋肉が緩み、その結果神経などの締め付けがなくなり痛みがなくなっていく順序を追います。日頃の生活習慣などから現在のお辛さが出てしまっていますから、身体は最初は症状が出やすい状態に戻る力が強いと言えます。戻り切る前に施術を行い良い状態を定着、キープしていただきたく思います。理想は週に2回以上、体質改善期間で6ヶ月ほどみていただきたいです。しかし皆様のスケジュールなどもありますからご来院後ご相談いただきながらプランニングさせていただきます。
-
坐骨神経痛関連でよくある質問と回答
-
Q. 坐骨神経痛ってどうして起こるの?
A. 坐骨神経痛はまず坐骨神経という体の中でも最も太い神経がなんらかの原因で傷んでいたりビレが起こる症状が坐骨神経痛です。デスクワークで長時間座っている方などがお尻の筋肉が硬くなり坐骨神経が圧迫されて坐骨神経痛になるのが当院では圧倒的に多いです。坐骨神経痛はヘルニアでも起こりますがこれは改善するのかとの質問も数多く受けますが当院の矯正施術ではヘルニアでおなやみの方でもしっかりアプローチを加え改善している方が多いです。なので坐骨神経痛は坐骨神経が圧迫、傷つくことにより発症してしまうことを言います。 -
Q. 坐骨神経痛になる原因はなんですか?
A. 考えられる原因に腰椎椎間板ヘルニアがあります。人の身体には頭蓋骨から鼻骨まで椎骨と呼ばれる骨が並んでいます。首の骨を頚椎、胸の骨を胸椎、腰の骨を腰椎と言い、椎体と椎体の間には椎間板と呼ばれる円形状の軟骨があり上下の衝撃を和らげるクッションの様な役割を担っています。そして椎体の後ろ側にはトンネル状の管があり膿から続く脊髄神経、馬尾神経が通っています。加齢や激しい運動により椎間板が突出しこの馬尾神経を圧迫する事で、お尻や足に痛みや痺れを生じます。日頃の悪い姿勢や喫煙によっても生じる可能性がある為生活習慣に気をつける事が必要になってきます。 -
Q. 普段立っている時は痺れや痛みを感じる事がないがデスクワークでパソコンを行う際に脚周りに痺れや痛みが出てくるのですが何故でしょうか
A. 痺れや痛みが出ている原因として筋力の無さや座っている際の姿勢が考えられます。
座っている際に痺れが出てしまう場合の原因としては座っている際の姿勢が原因であると考えられ、坐骨と呼ばれるお尻の骨で身体を支えるのが望ましいのですが姿勢が悪くなりお尻の筋肉で座ってしまうことにより筋肉が神経を圧迫してしまい痺れが出てしまいます。他の要因としましてはお尻の筋肉が衰えてしまい身体を支える事が出来ず痺れに繋がってしまいます。
-