悩みタイトル

こんなお悩みはありませんか?

外反母趾イメージ

お悩みとして挙げられるのは、

外反母趾は歩けなくなってしまうのか
進行を遅らせることはできるのか
変形してしまっているものは治すことができるのか
整形外科と整骨院どちらに行けばいいのか
放置してしまって重症化した場合は手術すれば良くなるのか

という数々のお悩みをよく耳にします。

外反母趾は、悪化してしまうと歩行困難にもなり得ます。元の状態に戻すのは厳しいため、日頃から靴のサイズ合わせたり、痛みが出てしまったらインソールを作ったりなどケアをしていくことが大事です。

外反母趾で知っておくべきこと

外反母趾イメージ2

外反母趾について皆さんが最初に思い浮かべるのは、足の親指の形ではないでしょうか。

まず覚えておいていただきたいのは、親指が人差し指側に曲がり、付け根が内側に飛び出して「く」の字のような形になることです。これにより、歩行時に痛みが生じたり、腫れやしびれが出ることがあります。酷い場合には、靴を履くことが困難になり、さらには痛みで歩行も難しくなってしまう方もいます。

特に女性は、先の尖った靴やヒールを履くことで外反母趾が発生しやすい傾向にありますので、注意が必要です。また、骨格や筋肉の問題が関連している場合もありますので、足の異変を感じた際はすぐに整形外科を受診し、原因を確認しておくことが大切です。早めの施術が軽減につながる可能性があります。

症状の現れ方は?

そもそも外反母趾とは、足の親指が小指の方向に曲がり、変形してしまった状態を指します。そのため、親指の外側が靴を履いているときに擦れて痛みが生じる「摩擦の痛み」と、靴を脱いでも続く「関節炎の痛み」が出ることがあります。この変形と痛みが外反母趾の代表的な症状です。

ただし、外反母趾による症状はそれだけに留まりません。例えば、外反母趾はその発生の仕組み上、ほぼ必ず扁平足を併発します。土踏まずには衝撃を吸収する役割があるため、土踏まずが機能しなくなると、膝や股関節、腰や首などにかかる負担が大きくなります。

また、浮き指の症状も見られることがあります。多くの方は「指を使わないから浮き指になる」と思われがちですが、実際には扁平足と浮き指がセットで起こります。土踏まずが下がることで指の位置が浮いてしまい、指がしっかり機能しなくなり、踏ん張りが効きにくくなります。

その他の原因は?

外反母趾イメージ4

まず知っておいていただきたいのは、外反母趾とは足の親指(母趾)の付け根が飛び出し、親指が人差し指側に向かって「く」の字に曲がった状態を指します。

外反母趾は「脱臼が進行していく病気」でもあります。初期の段階では、指のつけ根の関節が脱臼しそうになる過程のため、痛みが強く出ますが、変形はそれほどひどくありません。進行して完全に脱臼してしまうと、変形は大きくなりますが痛みは軽減されます。

「ハイヒールや合わない靴を履き続けることによって外反母趾になる」というイメージがありますが、靴だけが直接の原因ではありません。個々の骨の形や関節構造など、もともとの足の骨格が大きく影響しています。つまり、遺伝的な足の骨の構造が大きな原因となっており、それに加えてハイヒールや合わない靴を履き続けることで、変形につながることが多いのです。

外反母趾を放置するとどうなる?

外反母趾イメージ5

外反母趾をそのまま放置してしまうと、親指の付け根の関節部分が靴に当たり圧迫されることで、親指にしびれや痛みが生じることがあります。しかし、痛みがない場合もあるため、知らないうちに変形が進行し、最終的には外反母趾が進行して関節の脱臼を引き起こし、手術が必要となるケースもあります。

そうならないためにも、初期の段階で施術を開始すれば、保存療法のみで日常生活を快適に送れる状態まで回復することが期待できます。

まずは一度当院にご来院ください。患部の状態をしっかりと確認させていただいた上で、その症状に対してどのような方針を取るのが適切かを見極める必要があります。

当院の施術方法について

外反母趾イメージ6

外反母趾に対して、当院では「足の極み」と「全身矯正」を行っていきます。

【足の極み】
まず、「足の極み」で足のアーチへアプローチしていきます。足のアーチが低下すると足への衝撃を吸収できなくなり、足の指や足の裏に刺激を与えることになります。

【全身矯正】
次に「全身矯正」を行い、足首、膝関節、股関節、骨盤などの足の関節の歪みを正しい位置に戻します。歪みがあるとバランスが崩れ、体重が親指側に乗りすぎたり、小指側に偏ったりすることが外反母趾の原因となることがあります。

また、痛みが強い方には「電気」や「鍼」などを用いて炎症を抑えつつ、根本的なアーチや歪みに対して施術を行っていきます。

改善していく上でのポイント

外反母趾イメージ7

外反母趾を軽減していくためのポイントは、歩き方にあります。

まずは、かかとから地面に着地します。このとき、かかとの外側から地面に着けるとより良いです。次に、かかとから足先に向かって徐々に重心を移動させていきます。最後に、足の親指で地面を蹴るイメージで地面から足を離します。

大股歩きは全身の運動量を増やし、筋力アップにつながる一方で、着地の際にかかとや膝への衝撃が増加します。できるだけ前方にかかとを着地させるために大きく足を振り出すため、後ろ重心になり、足指を使った蹴り出しが弱くなります。歩行時に必要以上に重心が移動してしまうと、関節や筋肉を痛めてしまう原因につながります。

背筋をピンと伸ばし、頭が上につられているようなイメージで歩くことを心がけましょう。